医療法人社団愛語会 要町病院
要第2クリニック

CARTについて

CARTの歴史

1977年に旭メディカルから現在の形のCARTシステムが発売、1981年に保険認可されているものの癌性腹水治療法として一般に普及していないのが現状です。この原因として従来のCARTシステムの濾過方式上の欠点があげられます。腹水を最初に処理する濾過膜が血液透析システムと同様に内圧濾過方式(腹水をファイバーの内腔に押し込み、外腔に向かって濾過する方式)であることです。細胞成分の少ない肝性腹水では問題が少ないものの、癌細胞や白血球、フィブリンなどの細胞成分の多い癌性腹水では、狭いファイバー内腔に詰まるために2リットル前後で膜閉塞を生じて以後の腹水処理が不能となります。特に粘液成分の多い卵巣癌ではより早期に膜閉塞を生じるために適応外とされていました。また、腹水をローラーポンプで機械的に圧挫することによる癌細胞などの破砕に加えて、無理に濾過処理を続けようと濾過圧をあげると腹水に過度な圧ストレスがかかります。そのため白血球からインターロイキンなどの炎症物質生じ、さらに濃縮膜にて濃縮されて点滴静注されるために高熱やショックを引き起こす原因となります。以上の重大な欠点により、CARTは癌性腹水には適応できないと認識され、がん治療の現場では全く普及せずに現在に至っています。

CARTについて

そこで松﨑(当時防府消化器病センター所属)が、心臓外科医時代の濾過膜研究、多数の体外循環の経験と病理医、消化器外科医としての多数の癌治療の経験を活かして、上記の欠点を解消した改良型CART ( CART:2011年に特許取得)を考案しました。

改良点は、(1)一次膜である濾過膜をファイバーの外腔から内腔に濾過する外圧濾過方式に変更、(2)専用のローラーポンプ装置が不要、(3)膜閉塞を解消する濾過膜洗浄機能を追加の3点です。

以上の改良により、装置、回路ともにきわめてシンプル、操作も簡便で、簡便且つ短時間(10分/リットル)で多量(現在、最大27リットル)の癌性腹水も無駄にすることなく全量処理可能です(表1)。

CART:10,758症例の内訳

(2009.2~2023。4)

  • 膵癌
1306  
  • 卵巣癌
1118  
  • 胃癌
970  
  • 大腸癌
799  
  • 乳癌
523  
  • 子宮癌
323  
  • その他
1771 計 6810例

  • 肝硬変
2676例
(肝細胞癌 1006例)
  • 腎不全、心不全など
266例

合計 10758例 

CART(2009.2~2023.4)
症例数 癌性腹水 肝性腹水
6810例   2676例(HCC:1006例)
摂取腹水(リットル) 6.2±2.6(22.7~1.0) 10.4±4.1(22.7~1.0)
濃縮液(リットル) 0.61±0.3(3.0~0.1) 0.75±0.4(2.7~0.1)
所要時間(分) 66±42(432~3) 85±59(340~4)
洗浄回数(回) 3.2±3.2(29~0) 2.5±3.2(26~0)
処理速度(分/リットル)
(洗浄を含む)
10.7±4.5(50.0~1.0) 7.8±3.6(26.0~0.4)
回収蛋白量(g) 67.3±44.5(468~3) 91.9±61.2(400~3)

外圧濾過方式への変更に加えてローラーポンプの代わりに吸引装置を使用することで、腹水にかかる物理的ストレスを軽減でき、その結果、従来のCARTで必発であった高い発熱もほとんど認められません。また、従来のCARTで処理不能とされていた血性腹水や卵巣癌の粘液腹水に対しても濾過膜の洗浄を繰り返すことによって全量の処理が可能となり、対応できるようになりました。現在、腹水は最大27.8リットルまで可能な限り全量抜水して一度に処理を行なっており、腹水が多いほうが1回の処理で多量の蛋白成分が回収できるとともに苦痛症状の改善効果も大きいためにより効果的です(写真1)。

写真1
写真2 60歳代女性:乳癌+癌性腹膜炎 写真3 70歳代男性:大量肝性腹水症例

写真2は、多量の腹水による強い腹部膨満感で食事もとれず車椅子で受診しましたが、8.6リットルの腹水を抜水後、CARTを施行し、その4日後には長らくあきらめていた趣味のゴルフが可能になった症例です。

写真3は、肝臓専門病院で2か月以上入院して治療受けるも腹水の増量が速く、これ以上治療はできないと言われて退院。HPで当センターを知って入院し、26.1リットルのCARTを施行。翌日昼には笑顔で昼食を完食し、退院された症例です。

表3 CARTの抗腫瘍効果

表3は、大量の腹水で卵巣がんが発見。治療ができないと言われて当センター受診。CARTを繰り返し施行することで、抗がん剤などの使用なく腫瘍マーカー(CA125)が徐々に低下している。CARTで腹水中の癌細胞を取り除いて癌抗体を含む自己蛋白(グロブリン)を血中に返すことに加えて症状が緩和されて食事が可能になり、栄養、免疫状態が回復することでがん治療の効果が得られた症例です。

また、CARTにより症状の消失と経口摂取の再開、全身状態の改善により化学療法が可能となり、1年以上腹水がたまってこない症例も経験しています。

CARTの料金などについて

CARTは保険で治療可能であり、従来のCARTと同じく、 1回あたり114,000円(三割負担で約3.4万円)2週間に1度 の頻度で施行可能です。腹水を全量抜いて治療するので、安全のために 2泊3日の入院 が必要になります。2泊3日の入院の費用は、CART料・検査料・入院料等を合わせて通常3割負担で約7~8万円になります。

CART料金表
1割負担 \11,360 検査費用
+差額ベッド代
2割負担 \22,720
3割負担 \34,080
保証金
自費 10万
保険 2万
生保 2万

また、遠方よりご来院の患者さんで、ご希望あれば入院ベッドを確保しますので、ご相談下さい。